茂木有紀2021年10月2日1 分日本フットケア足病医学会に参加高山先生の講演がとても勉強になりました。 CLTIの視点から見た皮膚ー高齢者の皮膚、爪ー巻き爪、陥入爪、肥厚爪(爪甲鉤彎症、厚硬爪、爪白癬)幅広く深く学びました。 爪は奥が深い。 まだまだ知らないことが多くある 爪や足をみる目を育て足のリスク回避をして歩ける足を守っていくこ...
茂木有紀2021年9月5日1 分日本靴医学会に参加web参加しました。 見れなかったところはオンデマンドで見ようかと思います。 オンデマンドありがたいです。 当サロンは足のトラブルをかかえた方が多くいらっしゃいます。 胼胝、鶏眼、外反母趾、内反小趾、副爪、ガサガサかかと、足趾の変形、爪の変形、爪の肥厚、爪甲鉤彎症等の足のト...
茂木有紀2021年7月8日1 分日本フットケア足病医学会に参加午前午後ともフットケアが入っていたので、オンラインでは聴けませんでしたが、 オンデマンドで聴きました。 zoomも最近落ちがちなのであれはなぜ落ちてしまうのでしょうか。。 なのでオンデマンドは本当にありがたいです。 理学療法士の方の足の運動の話、足病治療の話、義肢装具の話、...
茂木有紀2021年4月12日1 分webフットケア研修webでフットケアの研修に参加しました。 高山かおる先生の「爪の診方と原因を考えたアプローチ」 ある疾患の爪について詳しく知りたいとずっと思っていたところ、この疾患の爪について詳しく学べとてもよかったです。巻き爪変形、肥厚爪変形についても学びました。...
茂木有紀2021年4月11日1 分資格の更新と当サロンの特徴日本フットケア・足病医学会フットケア指導士の資格の更新をしました。 5年毎の更新で、その5年の間にフットケア活動をし単位を取得し更新します。 この5年間の活動は学会に参加し足をみるための知識を深めたり、指導士会や福祉施設でフットケアの周知活動をしたり、足専門病院のフットケア...
茂木有紀2021年2月10日1 分子どもの足靴シンポジウムに参加して日本フットケア足病医学会が開催した子どもの足靴シンポジウムにwebで参加しました。 私が日頃見させていただいてるのは20代~ご高齢の方ですが、10代や学童幼児のお子様の相談も時々あり子どもの靴は大切だと実感しています。 また、大人の方に足と靴についての話や靴の履き方をお教え...
茂木有紀2020年7月2日2 分爪白癬webセミナー〜当店の厚くなった爪のケア〜爪白癬webセミナーをご案内いただいたので受けさせていただきました。 講義してくださったのは、埼玉医科大学総合医療センター皮膚科の先生です。 テーマはその油断が命取り放置は危険な爪白癬。 その前に「爪白癬」て聞いたことない方多いかと思いますが、...
茂木有紀2019年12月11日1 分ドイツの子どもの足と靴のセミナーへ参加しました~東京へ~ドイツの国家資格整形外科靴マイスターによるお子様の足の観察の仕方と、 ドイツ語通訳者の奥様によるドイツの小児足と靴文化のセミナーに参加してきました。 フットケアに関する研修は時々あるのですが、 靴についての研修とはご縁がなく...
茂木有紀2019年4月22日1 分高齢者福祉施設でのフットケア指導〜座学と実技〜高齢者福祉施設様より爪切り指導のご依頼があり、 フットケア周知活動としてお受けさせていただきました。 内容: 座学にて足の解剖、感染予防、フットケアで使用する物品、フットケアの基本、消毒方法、難治性の爪について等。 ご利用者様にご協力いただきモデルになっていただき基本の爪切...
茂木有紀2018年11月5日1 分関東フットケア指導士交流会日本フットケア学会の関東フットケア指導士交流会が無事に終わりました。 大きい病院と異なり個人事業主が幹事を務めることは大変な部分も多くありました。 個人だからこそ栃木だからこそできることがあると思い進めました。 栃木県のフットケアの普及と、...
茂木有紀2018年8月20日1 分日本フットケア学会〜関東フットケア指導士会〜11月に行われる関東フットケア指導士会は栃木県で行われます。 その幹事になり細々と動いている最中です。 栃木でもフットケアが広まればいいと思いますし、 同じフットケアをしているもの同士の交流が深まればいいと思います。 私のお店の名前がとちぎ訪問フットケア、とちぎフットケアサ...
茂木有紀2018年7月30日1 分日本フットケア学会アドバンスコース講習会昨日大阪で行われた講習会に行ってきました。 実技講習会ということで、免荷と除圧インソール、下肢超音波エコー、フットケア技術、下腿アロマトリートメント、圧迫包帯、弾性ストッキング、すべて実技にて学んできました。 盛りだくさんな1日でした。 日頃から色々な足の方を見ていて、...
茂木有紀2018年7月27日1 分茨城でフットケア研修何日か前のことになりますが茨城へ、関東フットケア指導士会へ行ってきました。 血管外科の先生が足病変の講演をしてくださり、個人でフットケアをやっているため私は足病変の方のフットケアはしませんが、やはり足をなくさないためにもっともっと前からフットケアをすることが大切だと再認識し...
茂木有紀2018年7月10日1 分静岡でフットケアの勉強に私と同じ看護師でフスフレーゲサロンを経営されている八木さんのサロンに3日間勉強に行ってきました。 サロン以外に訪問フットケアにも同行させていただきました。 最終日は高齢者福祉施設でのフットケア講座にも同行させていただきました。...