top of page

繰り返す胼胝(タコ)や鶏眼(ウオノメ)

更新日:3月18日



胼胝(タコ)や鶏眼(ウオノメ)がフスフレーゲで

何回か施術行うことで消失する方、軽減する方がいる一方で

繰り返してしまう方もいらっしゃいます。

足には3つのアーチがあるのですが、

開張足でこのアーチが落ちていることが原因の場合があります。



共通してみられる問題点としては靴です。

機能的に適切な靴を選択すること、

その選択した靴がご自身の足に合っていること、

その合っている靴をフィッティングすること(ちゃんと履く、隙間を調整する)です。


なんだか靴って難しいぞと思われますか。


この過程を当サロンではお客様と一緒に靴をみて行うため

ここに時間をかけています。

一人一人足の形が違うので、

ご自身の足について知ることは大切です。



足のトラブルが改善するように

サポートします。




とちぎフットケアサロン茂木有紀






繰り返す足のトラブルに大切なこと。

こちらの記事にも書いてあります↓

タコと痛い魚の目の悪循環ADL・QOL向上のために必要なこと (tochigifootcare.salon)














​当サイトの画像、テキスト等の無断転用転載、無断使用禁止

最新記事

すべて表示

何度となく記事に書いていますスピール膏。 スピール膏、うおのめパッチ、 薬局のどこでも目にすることができます。 病院でも魚の目の時、自分で切って貼ってねと処方されます。 お客様でも魚の目には、あの貼るやつ(スピール膏)がいいって聞いて、 買って貼ってるというかたも。 そしてスピール膏貼っている方、 白くなった皮膚を自分で切り取ったり、 手でむいたり、 衛生的にもよくないです。 健康な皮膚までボロボ

bottom of page